ここは「逆襲日報」の別館~ブログのページです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地元みずほ台。
半月前にオープンしたばかりのつけ麺屋に入店。
ここ、以前は地元ではちょっと名の通っていた「一指禅」っていう豚骨ラーメン屋の支店が入っていたんだけど、撤退したのか?で、先月釜照に建て変わった。
ラーメンもあるんだけど、ここは看板メニューのつけ麺を。
味玉つけ麺(中盛り)
麺をやたら長く茹でていたから、「茹で過ぎじゃね?」と思っていて、出て来た太麺を口に入れたら、それでもけっこうな弾力のある歯応えには驚いた。あれだけ長く茹でていて、それでもこの弾力は、凄い・・・
かなり弾力があるから、麺自体がそれなりに派手な縮れようでプヨンプヨン。よって、勢いに任せてズルズル!と吸い込もうとすると、縮れ麺に絡んだ汁が飛び散る飛び散る。以後迂闊に吸い込めず、上品に口に運ぶ羽目になった。ここの麺、ある意味でキケンだ。
カツオ油入りのWスープはかなり旨味が出ているようで、それなりに美味い。ただしけっこう濃い目だったので、最後に(普段はスープ割りやらない派なんだけど)珍しくスープ割りにしてもらった。
ちなみにここは店内がすごくキレイに整えてあって、椅子がでかくてスペースがあって、落ち着いて喰える。味も悪くないから、また行きたい気もあるんだけど・・・ちょっと割高な感も・・・
半月前にオープンしたばかりのつけ麺屋に入店。
ここ、以前は地元ではちょっと名の通っていた「一指禅」っていう豚骨ラーメン屋の支店が入っていたんだけど、撤退したのか?で、先月釜照に建て変わった。
ラーメンもあるんだけど、ここは看板メニューのつけ麺を。
味玉つけ麺(中盛り)
麺をやたら長く茹でていたから、「茹で過ぎじゃね?」と思っていて、出て来た太麺を口に入れたら、それでもけっこうな弾力のある歯応えには驚いた。あれだけ長く茹でていて、それでもこの弾力は、凄い・・・
かなり弾力があるから、麺自体がそれなりに派手な縮れようでプヨンプヨン。よって、勢いに任せてズルズル!と吸い込もうとすると、縮れ麺に絡んだ汁が飛び散る飛び散る。以後迂闊に吸い込めず、上品に口に運ぶ羽目になった。ここの麺、ある意味でキケンだ。
カツオ油入りのWスープはかなり旨味が出ているようで、それなりに美味い。ただしけっこう濃い目だったので、最後に(普段はスープ割りやらない派なんだけど)珍しくスープ割りにしてもらった。
ちなみにここは店内がすごくキレイに整えてあって、椅子がでかくてスペースがあって、落ち着いて喰える。味も悪くないから、また行きたい気もあるんだけど・・・ちょっと割高な感も・・・
PR
埼玉B級グルメですっかり有名になった西浦和の「トーフラーメン幸楊」に行って来た。
いつもこの周辺は仕事で車で通っているから、喰おうと思えば喰えたラーメンだったが、特にトーフラーメンは興味が沸かなくて、これまで喰いたいとは思わなかったのよ。
そしたら、昨日TBSぴったんこカンカンで、北斗晶がこれ喰ってるの観て美味そうに感じて、何故か俺も無性にこれが喰いたくなって、仕事の途中に寄ったのだった。
ってか開店時間の11時半に合わせて行ったので、客は俺が1番手。しかも誰も並んでなかったから拍子抜けして「な~んだ、こんなものか」と余裕こいて一番奥のカウンター席に座った途端、後から後から雪崩のように後続の客が入って来て、開店から30秒で満席になったのには驚いた。
昨日のテレビ効果と、12の日(トーフの日)でトーフラーメンが100円引きの日だったからかもしれない。
トーフラーメン(しかも大盛りを注文)
おいおい、超大量の豆腐とあんかけで、下の麺が見えんがな・・・
一瞬単なる麻婆麺じゃん!と思ったが、口に入れたら麻婆とはちょっと違ってて、すごくアッサリしたあんかけ豆腐って感じの素朴な味だった。パンチの効いた味では無いが、所謂安心して喰える庶民的な美味さって感じかな。ちなみにポッコリ出臍のように浮かんでいるのは、鶉の卵。
庶民的といえば、店のオバチャンがこれまたふくよかで感じが良くて、何とも言えない雰囲気を醸し出していたな(笑)
いつもこの周辺は仕事で車で通っているから、喰おうと思えば喰えたラーメンだったが、特にトーフラーメンは興味が沸かなくて、これまで喰いたいとは思わなかったのよ。
そしたら、昨日TBSぴったんこカンカンで、北斗晶がこれ喰ってるの観て美味そうに感じて、何故か俺も無性にこれが喰いたくなって、仕事の途中に寄ったのだった。
ってか開店時間の11時半に合わせて行ったので、客は俺が1番手。しかも誰も並んでなかったから拍子抜けして「な~んだ、こんなものか」と余裕こいて一番奥のカウンター席に座った途端、後から後から雪崩のように後続の客が入って来て、開店から30秒で満席になったのには驚いた。
昨日のテレビ効果と、12の日(トーフの日)でトーフラーメンが100円引きの日だったからかもしれない。
トーフラーメン(しかも大盛りを注文)
おいおい、超大量の豆腐とあんかけで、下の麺が見えんがな・・・
一瞬単なる麻婆麺じゃん!と思ったが、口に入れたら麻婆とはちょっと違ってて、すごくアッサリしたあんかけ豆腐って感じの素朴な味だった。パンチの効いた味では無いが、所謂安心して喰える庶民的な美味さって感じかな。ちなみにポッコリ出臍のように浮かんでいるのは、鶉の卵。
庶民的といえば、店のオバチャンがこれまたふくよかで感じが良くて、何とも言えない雰囲気を醸し出していたな(笑)
久しぶりに新横浜ラーメン博物館に行って来た。
前に行った時はオープンして間もない頃だったから、当たり前だけど店はだいぶ変わっていたな。
先ずは景気付けに屋台で生ビールを飲んでから、さてさて・・・
1発目
らぁ麺むらまさ
玄界灘塩らぁ麺
オープンしたばかりに加えて期間限定店だから、さすがに一番人気。”ラーメンの鬼”佐野実氏プロデュースによる新ご当地ラーメン創生計画の佐賀県唐津市編である。
豚骨+魚介のWスープに玄界灘の塩を使った豪華な塩ラーメン。
1食目ということもあるが、これは文句なしに美味かった。塩ラーメンって店によって美味い不味いがハッキリするんだけど、これは最高ランクに満足出来る味。
2発目
井出商店
中華そば
ご存じ和歌山ラーメンの有名店。
豚骨醤油は好きな味だしチャーシューもとろけるようで、まあそれなりに美味かったが、ちょっとスープがぬるかったのが残念だったな。
良く客の回転率を上げるためにやる常套手段なのかもしれないが、これやられるとどんな美味いラーメンでも青ざめもの。俺はスープがぬるいのはダメなのよ。
3発目
牛乳屋食堂
ラーメン
あまり知られていない地方有名店を期間限定で紹介する”ふるさとラーメン”。会津若松ではやたら有名な創業80年以上の老舗らしい。
最初ラーメンに牛乳が入っているのかと勘違いしたが、味は超あっさりの正当派醤油ラーメン。煮干しが効いていて、ダシで勝負している上品な感じ。そしてあっさり派にはたまらない味。スープも熱々だったし、これは満足。
4発目
支那そばや
醤油らぁ麺
さすがにここまで来ると腹が大変なことになって来るが・・・、1発目に続き、こちらも佐野実氏の店。スープ専用に開発された地鶏を使っているとのことで、さすが素材の鬼と言われる同氏のラーメンだけの事はある。それを考えるとけっこう贅沢なラーメンだな。
やや鶏の脂が効いているのだが、それでも脂っぽさは無く、違和感の無い心地良い味だった。
と、今回は4杯が限界。5時間かけて回った4軒だが、さすがに腹がパンパンだべさ。
色々と能書きぶっこいたけど、俺は別にラーメン”通”じゃなくて、単なるラーメン”好き”だから、結局それなりのラーメンならどれを何喰っても、結局美味いのかもな(笑)
前に行った時はオープンして間もない頃だったから、当たり前だけど店はだいぶ変わっていたな。
先ずは景気付けに屋台で生ビールを飲んでから、さてさて・・・
1発目
らぁ麺むらまさ
玄界灘塩らぁ麺
オープンしたばかりに加えて期間限定店だから、さすがに一番人気。”ラーメンの鬼”佐野実氏プロデュースによる新ご当地ラーメン創生計画の佐賀県唐津市編である。
豚骨+魚介のWスープに玄界灘の塩を使った豪華な塩ラーメン。
1食目ということもあるが、これは文句なしに美味かった。塩ラーメンって店によって美味い不味いがハッキリするんだけど、これは最高ランクに満足出来る味。
2発目
井出商店
中華そば
ご存じ和歌山ラーメンの有名店。
豚骨醤油は好きな味だしチャーシューもとろけるようで、まあそれなりに美味かったが、ちょっとスープがぬるかったのが残念だったな。
良く客の回転率を上げるためにやる常套手段なのかもしれないが、これやられるとどんな美味いラーメンでも青ざめもの。俺はスープがぬるいのはダメなのよ。
3発目
牛乳屋食堂
ラーメン
あまり知られていない地方有名店を期間限定で紹介する”ふるさとラーメン”。会津若松ではやたら有名な創業80年以上の老舗らしい。
最初ラーメンに牛乳が入っているのかと勘違いしたが、味は超あっさりの正当派醤油ラーメン。煮干しが効いていて、ダシで勝負している上品な感じ。そしてあっさり派にはたまらない味。スープも熱々だったし、これは満足。
4発目
支那そばや
醤油らぁ麺
さすがにここまで来ると腹が大変なことになって来るが・・・、1発目に続き、こちらも佐野実氏の店。スープ専用に開発された地鶏を使っているとのことで、さすが素材の鬼と言われる同氏のラーメンだけの事はある。それを考えるとけっこう贅沢なラーメンだな。
やや鶏の脂が効いているのだが、それでも脂っぽさは無く、違和感の無い心地良い味だった。
と、今回は4杯が限界。5時間かけて回った4軒だが、さすがに腹がパンパンだべさ。
色々と能書きぶっこいたけど、俺は別にラーメン”通”じゃなくて、単なるラーメン”好き”だから、結局それなりのラーメンならどれを何喰っても、結局美味いのかもな(笑)