忍者ブログ
ここは「逆襲日報」の別館~ブログのページです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宿泊客は後を絶たないのに、建物はいつ崩れてもおかしくない新潟県燕市の絶滅危惧種・ホテル公楽園に泊まって来た。

ホテル公楽園 ホテル公楽園2

只でさえ見た目が廃墟なのに、何時の間にか屋上に設置してあった看板さえ吹き飛んでいる故に、ますます端から見たら廃墟である。

ホテル公楽園3が、しかし!国道116号線に面した表通りの看板だけ新しくなっていた!
・・・表看板だけ新調されて、肝心のホテルはますます廃墟というこのギャップがたまらん。
ちなみに斜め前にはラブホテル。

チェックインの際、フロントの兄ちゃんに身分証明書の提示を求められる。「ふぁ?」しかし電話予約の際にそんな話は聞いていないから持って来ていない旨を伝えると(そもそも予約の際は名前と携帯番号しか聞かれていない)、
「あ、免許証で良いんですよ」
しかし、自分は電車で在来線を延々乗り継いで越後線の分水駅まで来て、そこからまた延々40分以上(ぶっちゃけ方向音痴が災いして駅から国道に出るまでに少し迷った)歩いて来たのである。その旨を伝えると、
「えぁ?・・・歩、き・・・」
何とも声にならない風に絶句される。どうやら車で来たと確信していたらしく、ここまで徒歩で来る馬鹿は稀らしい。明らかに呆れられている。

何とかチェックインを済ませ、表階段を上り2階へ。
ホテル公楽園50 ホテル公楽園4
ぬおおお、こ、これは、昭和の匂いがする。ついでに変な臭いもする。というか、半分昔のラブホテル風でもあるところが何ともかんとも・・・。

ホテル公楽園5
 ホテル公楽園5,5
ちなみに自分の今回の巣は洋間8号室である。そしてこの部屋の鍵も昭和である。
ホテル公楽園 ホテル公楽園36
余談だが廊下の何の変哲もないタバコ自販機すら昭和に感じる不思議。

ホテル公楽園6 ホテル公楽園7
ホテル公楽園8 ホテル公楽園9
部屋はこんな感じ。これも昭和そのものであり、浴衣やタオルや歯ブラシや剃刀やコップなど一通りのアメニティは揃っているように見えるが・・・、

ホテル公楽園10 ホテル公楽園12
で、鼻をかもうとティッシュペーパーをいくら探しても無いと思ったら、ベッドのとこに便所ペーパー!すげぇ、ティッシュではなくて便所ペーパーがレギュラーで設置されているホテルは初めて見た。
更にそのベッドは土台のカバーが朽ち果てていて、あと洗面所の電灯が何かチカチカし始めたと思ったら、少ししたらオバケ電灯になっとる。これくらい新しいの換えとけよ!(笑)

ホテル公楽園14 ホテル公楽園15
オバケ電灯洗面所と風呂はこんな感じ。家庭の風呂場に便所を付けたみたいな感じ。ちなみに上記でアメニティ云々書いたが、風呂場にシャンプーとボディソープはあるが、リンスや石鹸や櫛やドライヤーは無い!
あと便器のコックは一度捻ると捻ったママになり永遠に水が流れまくり、自ら解除しないと元に戻らない(ここ最重要かも)。ウ◯コした後にスッキリして部屋で寛いでいたら、風呂場からずっと水が流れる音がするから、最初はぶっ壊れたのかと思った。ちなみにそういった説明はチェックインの際に一切なし!(笑)

ホテル公楽園16 ホテル公楽園17
あと周りが超広大な田圃地帯だから、やたら蛙さんが多く、風呂の窓にはこのように雨蛙さんがへばりつき、この蛙さんは翌朝までそこに居た(但し同一人物かは未確認)。

ホテル公楽園18 ホテル公楽園19
ホテル公楽園19 ホテル公楽園20
1階は例の自販機+ゲーセンゾーン。チェックイン時に入ったら、ここの山田社長が麻雀ゲームをメンテナンスしていた(笑)
ぬおお、自分が昔に好きだったコラムスが・・・。

ホテル公楽園21 ホテル公楽園22
ホテル公楽園22 ホテル公楽園23
ホテル公楽園35 ホテル公楽園36
個人的に以前から他でも色々レトロ自販機やレトロゲームを体験しているから、ここが特別そうレトロ機材が揃っているとは感じないのだが、でも雰囲気がやはり擽るものがあるね。

ホテル公楽園25 出入口にこんなAC的な健全推進ポスターを貼っておきながら、ここのUFOキャッチャーの中身はエロDVDとパ◯ティカプセルとシ◯シコローションカプセルである。

ちなみに深夜帯にこのパン◯ィカプセルを必死にゲットしようとして躍起になっているハゲた60代くらいの爺さんが居た。爺さんよ、時間帯も時間帯だが、それをゲットして今さら何に・・・。
ホテル公楽園26 ホテル公楽園27


ひゃくてんホテル周りで徒歩圏内の飲食店は限られる。居酒屋として使えるのはこの店のみ。酒も肴も飯物も麺類も何でも揃っているといえば揃っているのだが、何でも屋故にちょっと味気ないんだよな。客も居なくてさびしいし。
で、そこで一杯やった後(居酒屋のメニュー画像は割愛)、、、







お約束のこれね。
ホテル公楽園27 ホテル公楽園28
ホテル公楽園29 ホテル公楽園30
ホテルに戻りお馴染みの自販機トーストを喰らう。
そのトースト自販機なんだけど、他ではコンビーフとかハムチーズが有ったが、ここはハムとチーズが独立しとるがな。これで250円は割高かな。それでも熱々のアルミとパンで指を火傷しながら深夜に虚しくハムトーストを喰らうのであった。

深夜帯、国道に面しているので、もちろん防音設備なんか無いから車が通る音がうるさいうるさい。この国道116号線、昼夜問わず車の往来がひっきりなしなので、音に敏感な人は寝られないかもしれない。
尤も自分の部屋は国道側だが、対面の田圃側に通されれば静かなのかもしれないが。

おまけホテル公楽園34

朧月夜と公楽園。
・・・不気味である。












ホテル公楽園
新潟県燕市熊森1286
TEL:0256-97-1575
JR越後線・分水駅or粟生津駅から徒歩40分
PR
神谷バーのビフテキ
神谷
バーのビフテキ。
肉は塩胡椒派なんだけど、神谷バー式デミグラスソースのビフテキ。これはこれで美味いっす。
以前から一度は訪れてみたかった阪急中津(大阪)の大衆酒場『いこい』食堂。

大阪はレッズ絡みで毎年行っているものの、ナイトゲームが多くて、その後に中津に行く時間が無かった。ところが今回はキックオフが14時という事もあり、その後の夜の時間はタップリ残されている。ならばここに行くしかないと思った。

阪急中津駅 万博から阪急中津まで出るのが少々厄介で、モノレールで南茨木まで出て、そこから阪急京都線に乗り換える訳だが、これ1本で行ければ何の問題も無いのに、ところが過去の鉄道事情から、京都線は中津を通るくせに各駅停車でも中津だけ通過してしまうという理不尽さ・・・だから手前の十三で、中津に停まってくれる神戸線か宝塚線に乗り換えなければならないという面倒臭さ。
中津に降りたいのにこれを知らない人だと、そのまま京都線に乗って梅田まで行ってしまうという・・・。

とにかく十三で無駄に待つ時間が「う~」である。しかも中津のホームってやたら横幅が狭いし・・・。


いこい玄関 そんな困難(大袈裟だ)を乗り越え、ついにやって来た『いこい』。

改札を出て階段降りると、もう右手にすぐなところがひじょうに便利である。というか、この駅のこの風景からして昭和レトロ満載でたまらん。
その上でガード下という、ガード下好きには尚更たまらないぞ、これは。






いこい玄関2
この入り口の雰囲気も・・・たまらん。












さあ飲むぞ。

ポテトサラダ 店はピーク時直前に行ったものだから満席寸前も、何とか奥のテーブル席を確保。

とりあえず早く出て来るものをと・・・『ポテトサラダ』である。

最初シンプルなものが出て来るかと思いきや、結構お洒落な盛りつけ。ゆで卵半切りが乗っているのが、卵好きにはたまらん。と思っていたら、そのゆで卵は友人に喰われてしまった・・・




串焼き
串焼きは『鳥』と『キモ』をチョイス。

レバーと言わずにキモと言うところがまた何とも良さげ。一瞬ちょっと焼き過ぎ?と思ったものの、口の中に入れたら中身はキチンとレア状に。美味い。








お造り~タコ
『タコのお造り』
タコ好きの友人が、タコ刺しをチョイス。

この友人、実は生ものが苦手なのに、タコ刺しはボイルしてあるから平気とか。こういうボイル系やスモーク系ならば喰えるという、何とも複雑な食事情を持っている奴である。というかさっきゆで卵喰われたけど、半熟ならば喰えるのか。くそぅゆで卵を・・・喰いものの恨みは恐ろしいんだぞ。




お造り~アジ  しかし、自分にはこれが待っていたのだ。
『アジのお造り』、そう大好物のアジ刺しである。

実はこれが一番喰いたくて、ここにやって来たのである。
この超薄く切られたアジ。マスターの包丁捌きの賜物で見た目も楽しませてくれるが、そのボリュームも凄い。これで500円は素晴らしいぞ。

でもこれ、その包丁捌きとは裏腹に、実はキチンと下まで切れていないのが殆どと聞いていたので、手前の1枚を箸で持ち上げてみると・・・


切れてな~い...  
切れてな~い・・・

このまま更に上に持ち上げると更に大変な事態になったから、こりゃイカンと慌てて皿に戻す!!

でも味は最高なのである。生姜醤油をちょろっと着けて1枚1枚いただいて行く。これを酒で攻める至福のひととき・・・。





スジ
これも名物の『スジ』。

スジと言っても牛のバラである。

焼き長「ニンニク焼きますか?」
もちろん、である!

これも結構しっかり焼いてる風に見えるけど、中身は柔らかいんだよね。ここは鉄板にハンド鉄板を押し付ける焼き方だから、それが良いのだろうか・・・。



イカ焼き
タコ好きの友人が『イカ焼き』もチョイス。

タコが好きな奴はイカも好きなんだよな(笑)

自分、実は酒呑んでいる時はタコとかイカって腹に溜まる系だからあんまり喰わないように心掛けているんだけど、・・・それでもここイカ焼きは下に浸っている汁との相性が抜群で、ついつい後を引いてしまう美味さであった。

何でも美味いんだな、ここは。


そしてこうやって飲んでいる最中に上を通る阪急線のガタンゴトンが、四六時中尻に響くのがたまらん。ガード下最高。

ちなみに店に色々と有名人のサインも飾られている訳だが、その殆どは阪神の選手。この店は虎党の店でもあるから当然と言えば当然なんだけど・・・。でもサインだからどの選手だか全く読めない(笑)
ジュリーのサイン
!!

そんな中で、唯一わかったのがジュリーのサイン。まあサインなのにわかりやすく「沢田研二」と書いてあるからわかるんだけど、その右の「大阪物語」というのびで最初にピンときたのであった。

「大阪物語」は自分がかなり前に見てちょっと感動した映画で、まだ子供時代の池脇千鶴が主人公で、その両親役がジュリーと田中裕子夫妻という黄金トライアングルなのである。
そのロケに使われたのがこの『いこい』なので、二重に訪れてみたかった店なのであった。
この映画、キャストが豪華な割にはあんまりヒットしなかったけれど、大阪らしく笑いもあり、それでも何となく寂しげな内容で涙もありと、それがまた大阪レトロの雰囲気を良く引き出していて、個人的には好きな内容であった。まだ見ていない人は、探し出して一度ご覧あれ。






ちなみにこの店、写真はあえて載せないけど、便所へ行く通路がすげー・・・
しかも便所へ辿り着くと、何故か決まってマスターと遭遇するんだけど・・・。関東の連れ小便という言葉があるが、関西ではこういう場合はどう表現するのか・・・?

阪急中津駅 
そんな訳で、訪れて本当に良かった『いこい』。

某友人から中津は何も無いと言われていたけれど、この『いこい』があればじゅうぶんな地、それが中津であった。








中津商店街
ちなみに、『中津商店街』も、この雰囲気が凄い・・・。

ってか阪急中津駅のホームにしろ、そしてこの商店街の通路しろ、どうして中津は道幅かぜ狭いんだ!?


不思議な不思議な中津・・・。
















中津の夜は更けて行く...


京都の有名老舗ラーメンチェーン「新福菜舘」が、関東進出第一弾として麻布十番に出店したというので、喰いに行って来た(ちなみに今はまだプレオープン中で、正式オープンは今月23日からとか)。とはいえ単に喰いに行って来ただけならブログなんて書かないのだが、今回は喰いに行く目的がちょっと違った。

ちなみに自分はこの店のラーメンに特別思い入れがある訳でもないし、そもそもレッズ絡みでしか行かない京都に於いて、新福菜舘に入った事はない。しかし、このラーメンは喰った事がある。それもかなり昔、新福菜舘が新横浜ラーメン博物館に出店した時。
この時の衝撃を覚えている。麺も汁も見えず器からはみ出さんばかりの大量の薄いチャーシューに蓋をされて九条ネギがドサッ。この時まで京都ラーメンというジャンルは知らなかったのだが、このスタイルが京都ラーメンという堂々の看板を掲げて出店していたのが新福菜舘だった。

それが東京に進出して来た訳だが、このニュースを知らせてくれた友人が、報道されている写真を元に「京都へ行った時はもっと肉で埋まっていた」と言い出した。確かに報道されている写真はチャーシューが少ないというか、自分が新横浜ラーメン博物館で衝撃を受けた”麺も汁も見えず器からはみ出さんばかりの大量”さからは程遠い感じがした。
ちなみに「もしかしたらチャーシューメンと並盛りを間違えて覚えている?」との疑問も浮かんだ。確かにそれがチャーシューメンだったのならば、納得が行く。ところが、自分は新横浜ラーメン博物館では一杯ではなく数杯は喰う関係で、お腹を保たせる意味で並盛り以上のものは決して注文しない主義。だから当時あそこでチャーシューメンを喰ったという事は120%有り得ない。

ならば実際にこの目でチャーシューの量を確かめてやろうじゃないか!!・・・という端から見たら実にどうでも良い無駄な使命感に熱意を燃やして、1時間もかけてわざわざ麻布十番まで赴いたのであった。実に暇な男であると我ながら感心する。

新福菜舘・麻布十番店 ちなみに報道によると、店内はカウンター7席とテーブル席1つしかなく、そのせいで入店可能な客数が限られるために昼時は40分待ちもざらというので、この糞寒い中で長く並ぶのは嫌だから、開店の11時前に着いてやろうと早く行った。

ところが・・・実際に到着したら、開店20分前で誰も並んでいない。拍子抜け。40分待ちとか大袈裟だな~と、余裕ぶっこいて暇つぶしに周辺を散歩物色していたら、開店5分前になって数人が店前に集まり出した。こりゃヤバイと思って早速並んで3番目。開店と同時入店の順番を確保した。

11時に開店。
食券でラーメン並盛り700円を注文し、出て来たラーメンが、これ。

新福菜舘・ラーメン並700円 

・・・やはりチャーシューが器からはみ出していない。汁も見え見え。

果たして友人や自分の記憶は何処なのか・・・。

ってか汁の味とかロクに確かめずに、テーブルに備え付けの胡椒やらラー油やらおろしニンニクやらを、ここぞとばかりにドバンドバン投入する。ただでさえ隣のラーメン通っぽいオッサンが白い目で見ているのに、これをラーメンの鬼・佐野実に見られたら確実に殺されるレベルの暴挙である。とかいいながら、自分がこれやり始めたら、他の客もやり出したのには笑った。あんだよ、我慢していないで初めから入れたいものを入れれば良いのに。

そして喰い終わり、その友人にメールする。
すると友人から衝撃的な返信が!!
「新福菜舘じゃなくて、隣の”第一旭”だったかも。京都駅近くの本店は、陸橋のとこで隣り合わせなんよ」

・・・オイッ!何だよそれ!!じゃあ自分がラーメン博物館で見たアレは一体!?新福菜舘以外に同じスタイルのを出す京都の店がラーメン博物館に出店した可能性???わからん!わからん、けど、けど・・・実にどうでも良い問題だな。だいたい過去の記憶がいい加減なのも自分の特徴なのを自分で忘れていた・・・。

前回より何の前触れも無く始まった、暇人による立ち食い屋シリーズ。
日本が世界に誇る文化遺産(嘘)、立ち食い屋を巡る今回のツアー先は・・・、

我孫子駅ホーム・弥生軒JR常磐線・我孫子駅ホームの「弥生軒」。

超巨大鶏の唐揚げと、一時期は放浪画家の山下清が働いていた事で知られる、もはや説明不要な超有名店なので、その上で細かい説明は不要。とにかくネットとかで完全おふざけで追加でトッピングしまくった大量の唐揚げを乗せに乗せまくる映像とか出てくるアレ。
今回は、その巨大唐揚げがどんなモノかという事だけに的を絞って喰うのが目的である。

とは言うものの・・・昼時という事もあったが、有名店だけに人が入れ替わり立ち替わり。店のオバチャンも手慣れていて、客が食券ボタンを押すか押さないかのタイミングで「そば」か「うどん」を聞いて来る。と、食券を渡して10秒、いや5秒も経たない内に、というか間髪入れずにという表現が相応しいレベルの超ハイスピードで注文品が出て来るのである。いくら”早い”が第一の立ち食い屋とはいえ、自分の人生において、ここまで速く注文品が出て来る立ち食い店は経験した事が無い。だから水を入れている暇も無い。良く言えば全く待たずに喰いものに有り付けるという事だろうが、反対の意味を考えると単に慌ただしいだけという・・・。

鶏の唐揚げは1個入りもあるが、基本メインは2個入りという事なので、自分も2個入り。

弥生軒・唐揚げそば   
唐揚げ(2個)・そば  510円

・・・確かに、麺が見えないと言われるだけある巨大な唐揚げがドカンと鎮座しておるわい。大喰いではない自分としては、一瞬「ゲッ」と血の気が引いた。
でもこういうモノはね、戸惑ったりチンタラ喰っているとすぐ胃に溜まって来て苦しくなるから、あれこれ考えないですぐ勢いで喰わないといけない。
七味をドバドバかけて、唐揚げにかぶりついては絶対に勢いを落とさないように狂ったように貪り喰う。一瞬でも止まったら俺の負けだ!(何の勝負をしているんだよ)

と、まあそこまで大袈裟な量ではないので上記は半分冗談だけど、ぶっちゃけ味は美味いのか不味いのか良くわからない。汁の味が絡むから唐揚げの味も汁の味になるし、貪り喰っているものだから途中から衣と肉が剥がれまくってグロテスクな状態になるし、抑も野生の王国真っ青状態で本能のママ勢いで喰っているから、もはや味など二の次なのだ。しかも唐揚げをオカズに麺を喰っているのではなくて、麺をオカズに唐揚げを喰っているような、本来とは”あべこべ”の麺喰い体験が出来るという・・・。

ちなみに写真に写る唐揚げ2個の内、手前のがやたら黒っぽいのは、陰になって暗く写っている訳ではなくて、ちょっと焦げているやつが乗せられてしまっただけの話。向こう側のは普通の色からしてもわかる通り、なかなか平均的な揚げ具合。

総評、2個の巨大唐揚げを平らげる事だけに神経が集中し、味は全くわからなかった(笑)
そんな巨大唐揚げは単品で持ち帰る人も沢山居る我孫子のソールフードらしいけど。

弥生軒・七味入れ ちなみに・・・

立ち食い屋に何故にケチャップが?と思って円柱を回したら、これが七味入れだった・・・。













駅のホームにある立ち喰い屋も「うどん・そば」はメジャーだが、「ラーメン専門」となると実に稀。そう、あくまで駅のホームにあるラーメン専門の立ち喰い屋である。うどん・そばを置いていない、若しくは目立たない、純ラーメン立ち喰い屋である。
全国的にも数少ないこの貴重な設置店駅が、東武本線に2駅もあるから、じゃあどっちが美味いか決めようじゃないか企画。まさに暇人の馬鹿企画である。
駅は西新井と春日部。正確には東武伊勢崎線・西新井駅と、伊勢崎線側ではなくて野田線側ホームにある春日部駅。

先ずは西新井
立ち喰いラーメン西新井・看板 立ち喰いラーメン西新井・全景
こちらは下り線側にあるのだが、昼時は常に客が入れ替わり立ち替わり。昔から評判の結構有名な店なので、客の扱いに慣れているのか、水出しから注文、調理まで、オバチャンの対応が実にスムーズである。
この店の特筆すべきは、茹でた麺をすくって湯切りするザルが、一般的に良く使われている麺を1人前づつ茹でる底の深い「テボ」と呼ばれる振りザルではなくて、大鍋にぶち込んで泳がせた麺をすくってから湯切りする「平ザル」を使っている点である。
麺の茹で方は、テボ方式だと数杯のラーメンを一度に茹でるには便利だが、麺が狭いザルの中にあってロクに泳がないから、時に固まったり湯が残ったりして、質が落ちる。
その点、平ザル方式は、大鍋で麺を泳がせるから茹で加減も良く、湯切りもしやすくなる。但し平ザルは大鍋に泳がせた数人分の麺をザルだけで均等に分け上げるという、超高度の職人的技術が必要になる。最近のラーメン屋はテボ方式が殆どである事からしても、平ザル技術をこなせる職人は限られているため、つまりここの店のオバチャンは、ザ・プロフェッショナルという事になるのである。
ちなみに自分はラーメンを喰うのに夢中で、平ザルを使っていたのを気付かなかった。これに気付いたのは一緒に居た友人である(笑)。え?なら気付かなかったお前が偉そうに職人技術を語るなって?ハイごもっとも。

ラーメン(西新井)


で、肝心のラーメン。450円。

まあ普通のチャーシューとシナチクとナルトとワカメとネギが乗った、極普通の東京醤油ラーメンである。
麺は上記の通り平ザルを使っているだけあって、なかなか良い感じの茹で具合。スープがやや塩っ気がある。これは好みが分かれるが、自分は塩っ気があるのが好きだから、これはストライクな濃さであった。あと個人的に、チャーシューが肉厚で歯応えがある肩ロースの固まりだったのが嬉しい。この類のチャーシューは肉がジューシーに感じられて好きなんだよね。


・・・・・・

続いて春日部
立ち喰いラーメン春日部・看板 立ち喰いラーメン春日部
クレヨンしんちゃんの故郷・春日部・・・はラーメンに全く関係無いからこの際どうでも良いとして、何故か本線である伊勢崎線側ではなくて、未だ単線区間がある野田線側にあるというのが不思議だが、まあそれもどうでも良いか。
この店も昼時は常に客が入れ替わり立ち替わりで、西新井と並んで昔からの有名店。西新井と違うのは、客に順番のカードを配る点か。但しその窓口のオバチャンが新人さんなのか手際が悪いのか知らんが、慌てているのかカードは吹っ飛ばすは、水は出し忘れるわ、極め付けは別の客でオッサンが大盛りを注文していたところ間違えて普通盛りを出してクレーム付けられているわで、もう初っ端からズッコケ状態だった。まあそれを除けば普通の立ち喰い屋と変わらないけど。因みに、ここの茹で方は一般的なテボ方式だった。

ラーメン(春日部) 
肝心のラーメン。450円。

こちらも普通のチャーシューとシナチクとナルトとワカメとネギが乗った、極普通の東京醤油ラーメン。
スープがやや薄い。でも薄いから逆に出汁の旨味は楽しめるけど。まあこの辺は人の好み。ナルトが大きめ。但しシナチクは西新井のに比べて細め。注目のチャーシューは、グルグル巻きの薄っぺらいやつだったのが残念。個人的にこの類のチャーシューが出て来るとガッカリする・・・。
肝心の麺は、テボ方式の割には悪くない。個人的に好きなやや硬麺だった。意外に麺は春日部の方が好きかも。


総評!!

茹で方 
西新井=高度
春日部=普通

茹で具合
西新井=普通
春日部=やや硬め

オバチャンの手際

西新井=良い
春日部=悪い

スープ

西新井=塩気がある
春日部…薄め。出汁っ気がある

チャーシュー

西新井=肩ロース肉厚
春日部=グルグル巻きの薄っぺら

シナチク

西新井=大きい
春日部=細い

ナルト

西新井=薄くて小さい
春日部=厚くて大きい

ワカメ

西新井=柔らかめ
春日部=硬め

・・・んー、まあ個人的には、店員の手際とスープとチャーシューとで、やや西新井に軍配かな。もちろん春日部が悪いという訳では決してないよ。でも平ザル方式とテボ方式の技術の差はでかいと思う。あとチャーシュー好きなら断然西新井。でも落ち着いて喰いたければ、慌ただしさがある西新井より春日部かな。

・・・何か振り返ると、これって実にどうでも良い対決だな(笑)。ホントやってる事が暇人(苦笑)。

立ち喰いラーメン西新井・メニュー表


次は西新井でチャーシューメンを堪能したい。

そんな事を思いながら、この後に浅草と北千住で、はしご酒であったとさ。








次のページ >>
ようこそ!!

ツイッター
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[11/14 うえ]
[11/10 カミカゼレッズ]
[11/09 カミカゼレッズ]
[11/05 うえ]
[11/03 きらきらレッズ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
ブログ内検索
バーコード
携帯からも閲覧出来ますよ。
忍者ブログ [PR]